知られざるヒーロー「介助犬」を知ろう!

2025年10月11日(土)13時30分から14時00分にかけて、武庫川女子大学KM館にて「知られざるヒーロー 介助犬を知ろう」という授業を開催しました。
ゲストスピーカーには認定NPO法人兵庫介助犬協会理事の北澤光大様をお招きし、介助犬という存在がまだ十分に認知されていない現状を踏まえ、介助犬の普及と正しい理解を社会に広めることを目的として実施しました。
当日はまず60分の講義が行われ、介助犬の役割や訓練の様子、そして日常生活でどのように利用者を支えているのかについて詳しいお話を伺いました。
その後の質疑応答では、参加者から多くの質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。続くワークでは「介助犬がもっと増えるにはどうしたら良いか」という問いをもとに、参加者が個人でフローチャート式のワークシートを作成しました。最後には介助犬との写真撮影を行い、SNSに投稿することで認知拡大にもつなげました。
事前の応募者はおよそ10名ほどでしたが、当日は通りがかりの学生や別授業のMachigakuメンバーなどの参加もあり、最終的に約30名が集まりました。介助犬による介助動作のデモンストレーションでは参加者全員が釘付けになり、実際に車椅子に乗って介助犬によるサポートを体験するなど、普段の生活ではなかなか触れられない非日常の体験を通して、共生社会について考える貴重な機会となりました。
今回の企画は、私自身がアルバイト中に偶然介助犬を見かけたことがきっかけで始まりました。
身近な場所にある社会課題に目を向け、地域の人々に伝える活動をゼロから企画したことは、これまでの人生で経験したことのない大きなやりがいを感じるものでした。今後もこの経験を活かし、社会の多様な課題に関心を持ちながら、人々に学びの場を提供していきたいと考えています。
学生授業コーディネーター:金山(関西学院大学)