講座レポート
【報告】美味しい国際交流~ネパールギョウザ編~

意外と身近な国『ネパール』。
関西学院大学の5名の学生チームが企画してくれたのは、
昨年に引き続き、国際・多文化をテーマとした授業で、ドイツ・ベトナムに続く『ネパール編』を開催しました。
7月には、留学した時の経験の発表を中心に、ネパールの文化をみんなで学ぶ授業を行い、
2回目の今回は、受講生と一緒に「ネパール風ギョウザ」のモモを作り、食べながら・ゲームをしながら理解を広げる内容でした。
当日参加を予定していたネパール人の留学生が、仕事の都合で参加が叶わなかったのですが、
事前のインタビューを撮影し、それを放送する形で対応もされていて、
学生自身が、心から「名パール」の事を伝えよう準備していることが伝わってきました。
<授業の流れ>
・自己紹介
・前回少し振り返り
・「モモ」づくり
・出来上がりを待つ間に、動画&ネパールクイズ
・みんなで食事&交流
・ネパールの現状
・ネパールのゲーム体験
・全員で振り返り、感想共有
受講生の笑顔がいっぱいの授業でした。
レポート:校長