講座レポート

【報告】可能性をひらく!AIと考える就活の第一歩~「就活ってなに?」から始める、新しい進路の授業~

【報告】生成AIを活用した就職活動の授業を開催しました🤖💼

2025年9月2日(火)、managaraBASEにて「可能性をひらく!AIと考える就活の第一歩」をテーマに、生成AIを活用した就職活動の授業を開催しました!

就職活動における自己分析や企業研究、エントリーシートの作成、面接対策などを、生成AIと一緒に進めるという、まちがくならではの実践型講義でした📚💡

就活を成功に導くには?🔍

講義の前半では、今の就活市場の動きと、よくある失敗パターンについて詳しく共有。参加者は「自己分析の甘さ」や「情報収集の不足」に気づき、AIを活用した効率的な就活プロセスへの関心を高めていました。

AIと就活の“共進化”🧠

今回のキーワードは「AIと共に進化する」こと。

「AIから学び、フィードバックすることでお互いを高め合う。
AIと一緒に成長していく力がこれからは求められる。」

という講師の言葉がとても印象的でした。

生成AIを使いこなす5つの力🔧

  • まずはAIを使ってみる
  • AI前提で就活のやり方を再設計する
  • 指示の出し方を工夫する(プロンプト設計)
  • AIのリスクを理解し、正しく使う
  • AIと対話しながら「育てていく」視点

ワークタイムでは“自己分析”を実践✍️

後半のワークでは、ChatGPTに「友達や恩師」になりきってもらい、壁打ち形式で自己分析を実践。

「やりたい仕事の方向性」や「向いている業界」について、参加者一人ひとりがAIと対話しながら掘り下げました。

就活のプロセスをAIでブースト🚀

講義終盤では、エントリーシート作成・企業研究・模擬面接など、具体的なプロンプトの出し方も紹介され、

「今すぐやってみたい!」という声も多数あがりました。

次回予告🎶📷

次回は10月末に開催予定!
音楽を作る 第2弾」として、AIで歌詞やジャケットを作成する授業を予定しています。

生成AIの活用は就活だけにとどまりません。
ぜひ次回もご参加ください!🙌🎵

(文責:まちがく運営チーム)

\ この記事をシェアする /