【報告】ラジオの魅力と楽しみ方を学ぶ

みなさんは『ラジオ』を日頃から聴きますか?
または聞いていた時期や年代を覚えていますか?
西宮のコミュニティラジオ『さくらFM』さんが今年度、まちがくの協働スポンサーとしてもご協力いただける事が決定し、
今回初となるコラボ授業を西宮北口の第一学院managaraBASEさんをお借りして開催しました。
さくらFM社長の皆川広一さんと矢野秀和ディレクターがゲストとしてお越しくださり、
『ラジオの魅力と楽しみ方』をテーマとした授業を開催しました。
大学生の受講もありましたが、どちらかというと30代以上の参加者が多かったこともあり、
「日頃からよくラジオを聴いている」「さくらFMも良く聴いている」という受講生が多かったように思います。
そんな中で、「ラジオ」にはどんな魅力や楽しみ方があるのか?できるのか?をみんなで話し合い、そして皆川社長にもコメント頂く形で授業が進みました。
90分があっという間の濃い授業。
ラジオの魅力はもちろん、コミュニティーラジオ、そして『さくらFM』自体の魅力と『西宮のまち』について熱く語っていただき、より多くの方にさくらFMものことを知ってほしい気持ちになりました。
【さくらFM】
https://sakura-fm.co.jp/
そして何よりも強いメッセージを受け取ったのは、
阪神淡路大震災を契機に開局されたこともあり、防災・減災・災害時の取組みや想いについて、どこのメディアにも負けないぐらい強い想いをもっておられること。
それは番組づくりや、パーソナリティー、スタッフ・社員のエピソードからも伝わるものが沢山あり、今後もご一緒させて頂きながら、是非この想いを広げたいと思いました。
皆川社長をはじめ、さくらFMが推している『Bloom Works』さんも是非ご覧ください。
https://bloom-works.com/
この授業は、次回『ラジオ番組のつくり方』に繋がっていきます。
次回8月19日は、なんとさくらFMのスタジオをキャンパスに開催します。
ご関心のある方は是非ぜひお申込みください。
レポート:校長