講座レポート
【報告】西宮阪急xまちがくプロジェクト型授業 第1・2回を開催

昨年に引き続き、今年も西宮阪急さんとまちがくの実践授業が始まりました。
今年は、大学生6名のまちがくチームが「子どもと一緒に楽しめるイベント」を企画し11月の西宮阪急誕生祭で実行するのですが、企画に先立ち、ターゲットとする子育て世代へのヒアリングを実施し、顧客ニーズに合致したイベント企画に挑戦します。
その第1・2回講座を7月9日(水)実施しました。
第1回講座では、基本知識としてディビジョンマネジャーから、西宮阪急について詳細に説明いただきました。西宮の地域に密着したストアコンセプトや、お客様特性の分析とそれに沿った売り場設定など戦略的なお話に、受講生からは驚きの声が上がりました。
続いて、誕生祭で実施するイベントのターゲットや、ヒアリングで聞きたいことなどについてお話しいただきました。
締めくくりに西宮阪急店長から、「店側が気づいていない『その手があったか』というようなイベントを考えてくれることを期待している」との言葉をいただきました。
続いての第2回講座は、第1回でお聞きした内容をもとに、お客様へのヒアリングシートの作成に取り掛かりました。
お客様の負担が大きくならないよう短時間での実施が求められ、何をどう聞いたら短い時間で知りたいことに辿りつけるのか、グループワークで知恵を絞りました。
完成したシートを使って、第3回講座ではお客様へのヒアリングにチャレンジします。
◆まちがくコーディネーター 中川智子