SNS QUEST ~ネットリテラシーをアップデートしよう~
開催日時 | 2025年10月12日(日) 10:30 - 12:00 |
---|---|
場所 | 武庫川女子大学(中央キャンパス) |
定員 | 20名まで |
参加条件 | なし |
参加費 | 入学者(一般):500円 入学者(学生):無料 未入学(一般):1000円 未入学(学生):無料 年間学び放題プラン(一般・学生):不要 ※学生=小学生~大学生・大学院生 |
- 知る・出会う
- 体験する
- 調べる
- 考える
- 実行する

講座の内容
📱 ネットリテラシーを学ぶ授業!
👤 講師:田中 成美(株式会社アスタネ 代表取締役/SILK 非常勤/龍谷大学 講師)
✨ デジタルマーケティング部門をゼロから立ち上げ、WebやSNSを活用した顧客開拓や販売戦略で事業成長に大きく貢献。
ものづくり企業の挑戦をデジタルの力で後押ししたいという想いから、個人事業を経て2024年に株式会社アスタネを創業。
デジタルマーケティング・広報支援、採用ブランディング、人材育成など幅広く取り組んでいます。
2025年よりSILKに非常勤勤務し、龍谷大学ではネットリテラシーの講義も担当。
💡 SNSを安全に使いたい学生や社会人におすすめ!
日常的に使うスマホやSNSの便利さとリスクを、自分ごととして考えながら学べます。
📚 どんな授業?
身近な体験を入り口にしながら、ネット社会の特徴とリスクを理解します:
- ネットの特徴を知る:匿名性や拡散性、消えない情報(デジタルタトゥー)を学ぶ
- 事例から考える:個人情報流出、ネットいじめ、フェイクニュース、犯罪の誘い
- グループで対話:仲間と意見交換し、多様な対策や考え方を共有
💡 「自分の使い方は大丈夫?」と振り返りながら、今後の安全な利用法を考えるきっかけに。
🧠 何が学べる?
🌐 ネットの匿名性・拡散性・デジタルタトゥー
🔐 写真やプロフィールからの個人情報流出リスクと防ぎ方
⚠️ ネットいじめ・誹謗中傷の仕組みと予防意識
📰 フェイクニュースの拡散理由と見分け方
🚫 「闇バイト」などネット犯罪の手口と断り方
🤝 グループ対話を通じた多様な視点の共有
🔍 自分のネット利用を振り返り、安全な使い方を考える姿勢
🎯 授業のねらい
📱 スマホやSNSの便利さの裏にあるリスクに気づく
🧩 トラブル事例を知り、自分ごととして考える
🧭 情報を受け取る・発信する際に適切に判断する力を育む
🛡️ 犯罪やいじめに巻き込まれないための具体的行動を学ぶ
💬 対話を通じて多様な考え方を知り、使い方を見直す
📍 会場情報
開催場所はこちら:
武庫川女子大学 中央キャンパス(Googleマップで確認する)