国際の授業

【国際・多文化の授業】ネパールに住んでいた学生が語る、いまのネパールの姿

開催日時 2025年7月29日(火) 18:30 - 20:30
場所 コープ甲東園 、オンライン授業あり
定員 なし
参加条件 なし
参加費 入学者(一般):1000円
入学者(学生):500円
未入学(一般):2000円
未入学(学生):500円
年間学び放題プラン(一般・学生):不要
※学生=小学生~大学生・大学院生
学びのテーマ
  • 知る・出会う
  • 体験する
  • 調べる
  • 考える
  • 実行する

講座の内容

📣 新しい文化に出会いたい方、必見!

ネパールに約半年間滞在し、現地の小学校で日本語や日本文化を教えるボランティアを行っていた関西学院大学の学生たちが、ネパールの魅力をリアルに語ります!現地での生活や文化、食、伝統、ボランティア活動の話を、写真や動画を交えて楽しく紹介📸🎥

✅ こんな方におすすめ!

異文化に触れてみたい
ネパールに興味がある
国際交流に関心がある
海外ボランティアに関心がある

ネパールの文化、暮らし、人々の温かさに触れて、新しい価値観を見つけに来てください😊

👥 講師紹介(関西学院大学 4年生)

中谷のの子、關谷実代、髙野文香、石川沙瑛子

※全員ネパールでのボランティア経験あり✨

📚 授業の内容

ネパールの文化や暮らしに関するリアルな体験談
ダルバート(ネパールの定食)やお祭りの生贄文化などの食文化紹介🍛
ネパールの伝統衣装の試着体験も可能👗
少人数のグループトーク形式で、学生と直接お話できます💬
希望者向けに簡単ネパール語レッスン&フリートークも開催🗣️

🌟 この授業のポイント

現地で暮らした学生からしか聞けない”ネパールのリアル”
写真・動画での紹介あり!五感で楽しむ文化体験🎞️
気軽に質問・交流できるアットホームな雰囲気🙋‍♀️🙋‍♂️
次回授業ではネパールの方との交流も予定!

🎯 授業の目的

日本に住むネパール人は年々増加中。でも、文化や価値観の違いからすれ違いが生まれることも。
この授業を通して、ネパールが「遠い国」ではなく「身近な国」だと実感してみませんか?
多文化共生社会への第一歩として、ネパール文化への理解を深め、国際交流のきっかけを作りましょう🌍🤝

講座参加申込

「まちがく」入学者の方は講座受講申込時に生徒証に記載の学生番号が必要となります。
申込時点で学生番号がお手元にない場合は「一般受講」ボタンからお申し込みください。
入学方法はこちら

\ この講座をシェアする /