講座レポート
【報告】みんなで作ろう若者言葉辞典
12月11日(水)に開催したのは、
武庫川女子大学経営学の実践学習として、まちがくに関わっている学生が企画する講座。
『みんなで作ろう若者言葉辞典』を、フリーアナウンサーの山村さんを講師としてお招きして開催しました。
武庫川女子大学の学生2名は、今回「まちがく」での実践で、実際に授業企画を提案して実施することを目標に、
これまで色んな授業にまずは参加し、活動について学びそして県が得てきました。
自分たちがこんなことを学べたらいいな~。知りたいな~と思う事を考えた結果、
「頭で考えた事や思った事を言葉にして伝えるのが苦手」
「どうしたらうまく、分かりやすく伝えられるのか」
そんな事を学べる授業ができたらいいな~と話し合いが進み、今回の企画につながりました。
全3回シリーズで『伝える』をテーマに授業を企画し、
その1回目を「若者の言葉」を題材に、普段は省略したり、同じような言葉しか使わない中で、それをどのように言い換える事ができるか?を考える機会を
山村さんを講師として、グループワークをしながら学びました。
『やばい』
『エグイ』
『確かに』
この若者言葉がどのような意味で、どんな風に使われるのか?いいかえれるのか?
それを、みんなで話し合い、今後instagramに投稿していこうとおもっているようですので、
是非ぜひこちらのインスタも見て頂けたらと思います。
https://www.instagram.com/machigaku_nishinomiya/
講師の山村さんの温かい、そして分かりやすい進行のお蔭で、終始笑いの絶えない楽しい授業になりました。
次回は1月15日に「文字で伝える」をテーマに、筆文字体験を企画しています。
是非興味のある方はご参加ください☆彡